最先端医療機器と思いやりで、患者様一人ひとりを見つめる医療を

墨田中央病院 院長小嶋邦昭
当院は昭和16年4月に開設し、以来地域医療の充実を目指し、設備の増設、診療科目の充実をはかってまいりました。
現在11の科目を設置し、今まで発見が難しかった病変まで撮影可能なマルチスライスCTをはじめ、MRI、CCUなど先端医療設備を整えて、総合的な高度医療を提供しています。
また二次救急指定病院、臨床実習指定病院、訪問看護センター、クリニック、通所リハビリテーションなどの機能も有しており、広く地域社会に貢献することを目指しております。
「病気を診ずして病人を診よ」。私は常にこの格言を胸に、日々の診療を行っています。
病名ばかりに気をとられて、患者様の姿が見えなくなる、それはそのまま、 医療本来の姿を見失うことを意味します。
「真心」と「技術」、この両輪が円滑に回ってこそ、本当に患者様から喜んでいただけるのではないでしょうか。
患者様の声に耳を傾け、思いやること。それが人が人を治すという、医療の原点であると思っております。
多くの患者様に「この病院で本当によかった」と思っていただきたい。そのために、私たちはこれからも研鑽してまいります。
病院概要
病院の周辺は…

下町の風情が残る、とても親しみやすい街です。墨田中央病院のあったかい雰囲気は、土地柄の影響もあるのかもしれません。
東京スカイツリーをはじめ、亀戸天神など、名所や老舗なども多く、いい意味で庶民的。人情と江戸情緒がたっぷりです。
また、オシャレなレストランも意外と(?)多く、銀座まで25分、渋谷まで40分とアクセスも良好。
都会の近代的な雰囲気と下町情緒がバランスよく交わっていてとても魅力的です。
![]() 亀戸天神 ![]() 向島百花園 |
![]() 隅田川の花火 |
![]() スカイツリー |
施設概要
名称 | 医療法人社団 隆靖会 墨田中央病院 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区京島3-67-1 TEL.03-3617-1414(代表) FAX.03-3610-7586 |
創立 | 昭和38年(小嶋医院開設 昭和16年) |
病院建物 | 地下1階、地上5階(敷地面積:888.95平方メートル 総床面積:2496.39平方メートル) |
主な設備 | 内視鏡システム上下部内視鏡(拡大内視鏡NBI)・MRI(1.5テスラ)・16列マルチスライスCT・一般撮影装置・FPDシステム・骨密度測定装置(DEXA法)・デジタルX線TV撮影装置(FPD)・外科用X線装置・移動型X線装置・医用画像情報システム・心エコー・カラードップラー心エコー・腹部エコー・内視鏡手術装置・温冷配膳車・温熱療法装置・脈波検査装置 |
基準・届出 | 急性期一般入院料4 入院時食事療養(工) |
認定・登録 | 二次救急指定病院・労災指定・生活保護法指定・原爆医療指定・身障者医療指定 墨田医師会立看護学校臨床実習病院 日本外科学会研修指定病院 臨床研修病院指定 |
関連施設 | 訪問看護ステーション 墨田中央クリニック デイケア すみ花 |
沿革
昭和16年 4月 | 小嶋医院開設 |
---|---|
昭和38年12月 | 墨田中央病院開設(28床) |
昭和42年11月 | 40床に増床 |
昭和51年 7月 | 50床に増床 |
昭和58年 4月 | 病院全面改装のため、第二病院開設(24床) |
昭和59年10月 | 墨田中央病院全面改築完成(76床) |
昭和63年 5月 | 医療法人社団 墨田中央病院となる |
平成 6年12月 | 増改築工事開始 |
平成 8年 3月 | 増改築工事完成(97床) |
平成10年 2月 | 訪問看護ステーション開設 |
平成15年 4月 | 墨田医師会立看護学校臨床実習病院に指定 日本外科学会研修指定病院に認定 |
平成16年 3月 | 臨床研修病院指定 |
平成20年12月 | 医療法人社団 隆靖会となる |
平成21年 1月 | 墨田中央クリニックデイケアすみ花オープン |
平成21年 8月 | 日本医療機能評価機構認定(Ver.5.0) |
平成27年 2月 | 日本医療機能評価機構認定を更新(3rdG Ver 1.0) |
令和元年 8月 | 日本医療機能評価機構認定を更新(3rdG Ver 2.0) |